
井村屋から発売されているスポーツようかんシリーズ、スポーツようかんプラスはレース中でも片手で開けやすいように容器を改良したものだと思ったら中身も違っていた。
スポーツようかんプラスは開け方が進化
市販品のようかんのパッケージデザインをスポーツ風に変更して発売したスポーツようかんからレース中でも片手で開けられるパッケージに進化したスポーツようかんプラス
1.スポーツようかんの開け方
見た目はコンビニで売っているものと形も一緒。ちょっとスポーツ感を出したデザインになっています。開け方もコンビニで売っているものと同じで片手では開けられません。

裏返して

開け方は黒い部分を横に引っ張って

一周引っ張り

上側の部分を取りこれで食べるわけです。コンビニで売っているものと変わりがありませんね。
2.スポーツようかんプラスの開け方

スポーツようかんのようにぐるぐるを引っ張るようなことをする必要がなく片手で押すだけで食べられるように進化しています。
開け方はPUSHの部分を押すだけで中身が出てきます。

これなら自転車に乗りながらでも片手で食べることできますね!
もうこんな便利な純日本の補給食なんてありませんよ!
アマゾンでポチッと

練習用にスポーツようかん2箱と本番用にスポーツようかんプラス2箱を即購入しました!
練習で実食してみると
なんか違うんですよね?
スポーツようかんとスポーツようかんプラスの味が違く感じるのです。
疲れているから?
練習しているから疲れているのは値前なんですけど味が違うのは別だと思うんですけど、
ふと、原材料の表を見ていてみると
スポーツようかんの原材料
砂糖、生あん、水あめ、寒天、食塩
材料はコンビニで売っているようかんとほとんど変わりませんのでパッケージだけが違うだけですね。ようかんですから納得です。
スポーツようかんプラスの原材料
マルトデキストリン、生あん、砂糖、パラチノース、寒天、食塩
スポーツようかんと比べるとマルトデキストリンとパラチノーズが追加されているのがわかります。こうなったら調べるしかありません。井村屋のホームページで調べてみると
「スポーツようかんプラス」は、お客様から頂きました声を参考にさせて頂き、(1)開封性の向上と(2)原材料の配合をブラッシュアップした新しいタイプのようかんです。味わいはというと至って普通の伝統菓子ようかん。実はこの点を非常に大事にしました。機能性を重視したがために「おいしさ」が犠牲になってしまっては、継続的にご使用頂けないのではと考え、小豆、砂糖、寒天を主原料とするシンプルなようかんの味わいにしています。ようかんはアレルゲンフリーであり、お子様にも安心して食べて頂くことができる商品です。是非、部活動やサークル活動などでも楽しんで頂けたらと思っております。今後も「井村屋は和菓子でスポーツを応援していきます」ので、宜しくお願い致します。
これで味が違うのも納得です。
井村屋の「スポーツようかん」と「スポーツようかんプラス」は、外見も違うけど中身も違いました。
実際使用してみての感想
王滝100km前の練習に実際に使用してみました。
基本的にパワージェルで栄養補給をして空腹感を満たすためにスポーツようかんとスポーツようかんプラスを交互に食べてみました。その時の個人的な感想は、スポーツようかん、スポーツようかんプラス両方とも食べた後の水分をとられる感じがどうも気になってしました。
あんこがあまり好きではないのが原因かもしれませんが、私にはあいそうになさそうです。
スポーツようかんプラスは片手で食べる分だけ出すことができてとても便利です。水分をとられる感じがない方にはオススメのアイテムです。
気になった方、試してみてください。
出場したアイテムたち
コメントを残す