27回目 俺たちの夏、鈴鹿8耐が来ました。
今年はまったりと観戦モード。
チケットは入場券と日曜日のピットウォーク。
昼間は8耐観戦して夜は居酒屋で飲む。これが私達の鈴鹿8耐の過ごし方
出発は土曜日の午前5時
逗子を朝5時に出発して新東名、伊勢湾岸道、名阪を経由して鈴鹿IC付近の朝の渋滞に巻き込まれて10時に鈴鹿のイオンモール。イオンモールで8耐に使うアイテムを買ってから鈴鹿サーキット。駐車場はサーキットの出入り口に近い民間駐車場で2日間通し券5000円。
帽子にサングラスで日焼け止めをたっぷり塗って準備完了。
27回目となると、あうんの呼吸でなんの問題も起きずにサーキット入り12時。
サーキット入ったら一番にすることは
コカコーラLを飲む。ペットボトルや缶と違って炭酸がググッと効いていてうまい!
お昼はお気に入りの鈴タコ。
今年の鈴タコは少し柔らかいかな
しっかりとタコは入ってますよ!
土曜日の見所トップ10トライアル
8耐予選の見所はトップ10トライアル。昨年の王者ヤマハを上回るタイムは誰が出すのか?
個人的にすんごく盛り上がってました。
が、昨年のタイムを上回ることもなく無難にヤマハがポールポジション
5秒入れて欲しかったなぁ〜、来年に期待。
予選の熱い気持ちは未消化のままで終わったけど、胃の中身は消化したみたい
鈴タコ2個目。どんだけ鈴タコ好きなんだか・・。
今日の前夜祭は、鈴鹿サーキットではなく久居駅の居酒屋で
かんぱーい!
明日は8時出発です。
決勝
寝坊することなく無事に8時出発、ピットウォークに並んで9時40分入場。
やっぱり8耐は華やかで一味違います。見ている方も楽しいし。
その中で変わり種のコスプレイヤー
リニアモーターカー?8耐との関係性が見つけられない・・。
そのため人気なし。リニアモーターカーなのにその地味な動きは面白い、頑張れ!
去年お世話になった人達が居るピット前に到着。忙しくしているのに表に出てきてくれた。
話が長くなるので観戦モードから関係者へと・・・。
今年もお世話になります!
鈴鹿8耐はレース意外にここでは書けないような新しいお話が聞くことができます。
そんな話をしているうちに8耐のスタート時間11時30分です。
さあ、観る方も走る方も気合が入ります。
目で見て耳で聞いて鈴鹿8耐を全身で感じます。記録はiPhoneを録画モードにして放置。
サーキットに居るすべての人たちによるカウントダウンが始まり、3・2・1
2016年鈴鹿8時間耐久レース、スタート
モニターで観戦していましたが水分補給でブラブラと散歩開始です。
ここで天の声が!
ニッキーヘイデンの画像を送ってくれ、天の声には逆らえません待ち伏せです。
オォー!
軽トラで現れました。
やっぱり大物は違いますね、
軽トラで現れてもかっこいいです。
でも、ちょっと
怒っているようです。
この後リタイヤが発表されホンダ勢の6位入賞は厳しくなりました。
レース後半
鈴鹿8耐は観客も体力勝負です。
一番奥のスプーンカーブまで行きました。
この金網越しに島田紳助が熱く語っていたのを今でも思い出します。
8耐ゴール|やっぱりヤマハが強かった
去年デビューの勢そのまま今年もヤマハが強かった。
シャンパンファイト後締めは花火
この花火で今日1日の疲れが吹っ飛びます。
観る方も走る方も8時間の耐久これが8耐の醍醐味かもしれません。
2016俺たちの夏、鈴鹿8耐の締めは
津駅の居酒屋で
かんぱーい!お疲れ様でした。
このブログを書いている時は8耐で燃え尽きて抜け殻状態(笑)
では、毎年恒例の
来年もいくぞぉー!
コメント