
とうとうきてしましました、2016年春 SDA王滝
新しいフレームが欲しかったけどお財布事情でフロントシングル+リア42T化の仕様変更で我慢。(詳しくは、MTBリアカセット10speedを42T化にしてみた)
ゴールデンウィークに王滝にコソ練に行ったけどツキノワグマと出会い必死に逃げてきてから完全にメンタルをやられ、その後の山の練習では葉っぱが落ちる音でもビビるようになってしまった。
そして今回の最大の問題は、練習不足・・・。
と、後悔は先にたたず。
大会当日が来てしまった。
実測
そういえば、大会のセットでの重量測定をしていなかった。
車重
10.84kgf
まぁ、こんなもんかな?
10kg切りたいけどninerでは無理かなぁ〜
エンジン俺の性能
そして、エンジン俺の性能は?
ゴールデンチーター教えて!?
FTP:229
SSB:-4.1(SkibaStressBalance)
あれ?
FTPも20wほど落ちているし、SSBプラスになってない・・・。
練習も足りないし、休みも足りないし散々だんぁ〜(^^;
いざ!王滝へ
逗子6時出発
海岸線沿いを走り、国府津インター付近で右折して246号線に出て富士山を目指す。
東口本宮冨士浅間神社で息子のトイレタイム

富士山が綺麗だ!!
箱根裏街道で山を超えて山中湖へ
河口湖の新しいトンネルを通り御坂みちで峠を超えて甲府昭和インターから高速道路
諏訪SAで2回目のトイレ休憩

ちょっと曇っていて残念
伊那ICで降りてすぐのスパー、デリシアで食料調達後、ノンストップで王滝村へ!
13時到着・・・。

移動時間7時間疲れた。
受付を済ませて、ゼッケンつけてチェーンに油塗って今日の仕事は終了。
宿に着いたら部屋でストレッチ。
夕食後宿の人達とお酒の誘惑に惑わされたけど丁寧にお断りしながら楽しくおしゃべりして0時就寝。
レース当日
6時起床。
100kmの人達のスタート時間だけど、20kmのスタートは8時なのでゆっくりと
奥さんに王滝秋のゴール地点の広場まで送ってもらい、体のアップをかねてスタート地点へ

スタート地点こんなに遠かったのかと・・・。
スタート地点に到着したのが7時30分、選手がたくさん並んでいてかなり出遅れてしまった。
レース・スタート
渋滞の中スタート!

スタートラインを通過した時には、先頭の選手は見えないなってしまった(T_T
スタートしてすぐはマイペースでヒルクライムそして下りへ
どれぐらい経過したかなとサイクルメーター見たら!
げっ!
スタートボタン押し忘れた・・・。
感覚的には5分ぐらい経過かな?と思いながらスタートボタンを・・・。
目標タイムは、去年タイム1:10:30の自分のタイムを超える事
選手はバラバラになり、一人旅へ。
やっぱりというか、練習不足と体重が重く登りのキレが悪いと反省しながら、「エンジン俺!」と言いながらペダルを回し続けるけど、車速と大径タイヤの回転モーメントで小石を蹴散らして走っていく29erらしい走りが全くできず、気持も息も苦しいまま。
変なところに力が入っていたために筋肉もギブアップ気味、それがいい方向に働いてくれたようでいい感じのペダリングを思い出してくた。
29インチらしいスピードが出てきた!
いけぇ〜!
おれ!
前の選手が見えてきたぞ!
追いついた!
これからという時に、激坂が・・・。
今回初の30×42Tへ!
42T化どうしようか悩んだけど、あってよかった!
と思ったけど、前の選手が遠ざかっていく
見えなくなった。
今年こそダイエット・・・。と、毎年ここで誓うが成功した試しがない(^^;
激坂後はゴールまで下りメイン!
できれば1時間10分を切りたい!
サイクルメーターに表示されているタイムは、異常に早いタイムが表示されているぞ!
そうだ、スタートボタンを押し忘れたのだ。正しいタイムが知りたい!
それなら?
なら?
息苦しくて考えるのも大変だけど、頑張って考えてみた。
そ・れ・な・ら!?
時刻を見ればいい!
珍しくひらめいたぞ!
サイクルメーターを時刻表示変更。
7時55分。
スタート時刻は、7時
55分経過
1時間10分を切りたければ、8時10分までにゴールすればいい。この長いくだり坂を下りきればゴール、残り15分で下切れるか!
30×11Tでは空回り・・。
メーターみると・・・げっ!
転びたくないけど、自転車のブレがなくて安心感がある。ステムを120mmから90mmに変更して重心位置が変わったのか?安定感が増したよう。
これならいけるかもしれない!
王滝秋の林道入口ゲートを過ぎた!もうすぐゴール!
めいいぱいペダルを回して、ゴールが見えた!
表示時刻も見えた!
あぁ〜!
1時間10分20秒ゴール
切れなかった・・・。
けど、タイムは更新できた!10秒だけど・・・。
来年こそ、カーボフレーム、カーボンホイールで・・・。
それと、ダイエットも・・・。
表彰式は娘と一緒に4位のメダルをもらいました。

ありがとうございました!!
10速スプロケットに11速リアディレーラーを使用した変速性能は不具合も出ず問題もなかったので、大丈夫て言ってもいいんじゃないんですかねー?
まねする人には自己責任でお願いします。ですけどね(^^;
走行データ
スタートから5分ほど記録されていませんが、今回の走行データです。
トレーニングの参考にしてください。

出力と心拍数のグラフ

関連記事
よかったらこちらもどうぞ
1.MTBリアカセット10speedを42T化にしてみた
2.MTB フロントチェーンリングを30Tに変更してみた
3.MTBフロントシングル化へ|ない頭で考える編
4.MTBフロントシングル化へ|取り付け編
5.MTBフロントシングル化へ|試乗編
コメントを残す