父ちゃんばかだなぁ~と言われたくて|網戸修理するならDIYしてみよう!初めて網戸交換に挑戦してわかったこと、意外と簡単だった。

こんにちは、勢いだけがとりえのゆーじです。

息子が網戸にボールを当てて遊んでいてこわしてしまい、治さないと思いながら数か月、夏が来て網戸が必要となり、そろそろやろうかなと、

業者に頼むか自分でやるかで悩んで、とりあえずホームセンターへ!

ホームセンターには網戸専用コーナーが設置され網戸交換方法のDVDが流れていたので一通りみると、自分でも出来そうな予感。

その場で部品を購入して交換をしてみたら、初めてなのにそれなりにできました。

網戸交換を自分でやろうか迷っているならチャレンジする価値ありです!

購入した部品はこちら

1.網戸
2.押さえゴムをサッシにはめ込む為の冶具
3.網戸の押さえゴム【太さに種類があるので調べる必要があります】
4.特大のクリップ

以上の4点で全部で1000円程度です。

古い網戸を剥がす

押さえ冶具に付いている角の部分を使用して、古い押さえゴムを先端の部分を取り出します。

先端を引っ張り上げられたら、全周にはめてある押さえゴムを取り出します。

破れた網戸を剥がして、フレームだけになりました。

新しい網をフレームに合わせて切る

まず上側を大き目のクリップで止めます。

フレームに合わせて切ります。娘が自分のハサミを持ってきて手伝ってくれました。
嬉しいですね~

上下にクリップを取り付けて網がズレない様に押さえます。

これで、下準備完了です。

押さえのゴムをハメていきます

まずは、赤い線の部分の縦と横の押さえゴムをはめていきます。
網の網目の線とフレームの線が平行になるようにと説明書に書いてあるのですが、網目を見ながらやっていたらが何時間かかることやら・・・。
気にせずにゴムをはめていきます。

残り部分は引っ張りながら行います

ブランブランの網戸ではかっこ悪いで網を引っ張りながらハメていきます。

矢印の方向に網を少し引いておきます。強く引きすぎるとゴムがはまりずらくなるので、引き加減を調整します。

網を張ることを意識して斜めに押し込んでいきます。
本当はクルクル回る方でゴムをはめていくのですが、まったく機能せず使用しませんでした。

はい、全周ゴムはめ完了しました。

網の張り具合もいい感じで初めて行ったにしては大満足!!

はみ出ている部分は、カッターで切っていきます

最後は、はみ出ている部分を切れ味のいいカッターでスパッ!と切っていきます。
網戸のフレームの方にガイドとなる溝がありますので、それに合わせて切っていけば簡単です。

無事に、網戸の網の張替えが完了しました。

まとめ

ゴムをはめ込むのにちょつとしたコツが必要なので、心配なら切れ端を使って練習してみて下さい。

初めてなので、よーく見ると曲がっていますが虫が入って来るわけでもなし機能的には大丈夫。自分がイメージした完成より綺麗にできたので大満足!!

失敗してもOK、勢いだけでやる事が上手くできるコツです。
業者に頼むか自分でおこなうか迷っているなら、ぜひチャレンジしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください