こんにちは、勢いだけがとりえのゆーじです。
久しぶりに、大失敗!!
知らなかったんですよ、まじで
ケーブルってさ方向ないよね、
そう、信じていた。
結果、違っていた。
しっかりと方向があったのでした。
無知なだけ〜♪
ディスプレイのDisplayportに接続したい!
PCのHDMI出力からディスプレイのDisplayportに接続する為に変換ケーブルを購入した。

Displayportの規格に種類があるんだけど、8Kまでいけるver.1.4のもを選択
これなら、いけるだろうと・・。
実際に取り付けてみると、信号がきていませんと言われる
HDMIの規格がダメなのかと、思考がずれ始めてDVDプレーヤを持ち出して試してみるけどダメ
諦めモードMAX状態となったとき
ケーブルに付いている付箋みたいなものが目に入った

ケーブルのHDMI端子の方に「Display Device」と書かれているのでした。
しまった・・。
amazoneで「hdmi to displayport」と検索すると、候補が沢山でてくるけど、このほとんどが、接続が逆の「displayport to hdmi」でdisplayportからhdmiに接続するケーブルなのでした。
この付箋には、助かりました。もう少しでケーブル沼へ行くところでした。
ありがとうございます。
変換ケーブルは、存在するの?
それで、疑問に思うのは、hdmiからDisplayportに変換できるケーブルはあるのだろうか?
あります。
その殆どが、電源が必要なタイプで電源用のUSBがついている製品を見つけたら、それと思ってほぼ間違いなし、です。
まとめ
欲しかった、すごく欲しかったけど
今回は、「displayport to hdmi」の変換ケーブルは、あきらめました。
そんなかんじで、今日も行ってバイバ〜い♪
コメントを残す